
『ゼルダの伝説』とかいうメジャーなわりに子供の頃に俺以外やってる奴いなかったゲームwwwwww

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/16(月) 13:14:16.155 ID:SyYj0QR8d
皆ポケモンだったんだが?
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/16(月) 13:14:52.537 ID:3AkQZuiyd
ムジュラの仮面にクソほどハマってたけど周りにやってるやつ1人もいなかった
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/16(月) 13:15:28.311 ID:SyYj0QR8d
>>2
わかりすぎて辛い
わかりすぎて辛い
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/16(月) 13:15:16.363 ID:95DnYIPGd
みんなでカスタムロボやってた
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/16(月) 13:15:59.184 ID:BQ5+MHyj0
姉が買ったけど難しすぎて投げ出してた
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/16(月) 13:16:01.434 ID:FtqhYzMja
割とマジでスマブラの功績ってデカいよね
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/16(月) 13:16:47.611 ID:UUr78tyUa
ムジュラは拡張パック必要だったからそりゃな
時岡と比べて実は全然売れてない
時岡と比べて実は全然売れてない
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/16(月) 13:17:32.279 ID:tDZgKi0a0
ムジュラが最高傑作だよな
ブレスなんちゃらってなんだありゃ
ブレスなんちゃらってなんだありゃ
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/16(月) 13:17:54.533 ID:xVkGN4NK0
スマブラキッズ臭すぎだろw
時のオカリナは和ゲーなんて1ミリも認められてない時代にgoty取った唯一のゲームだぞ
時のオカリナは和ゲーなんて1ミリも認められてない時代にgoty取った唯一のゲームだぞ
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/16(月) 13:18:34.263 ID:FtqhYzMja
>>9
ほーん
じゃあメトロイドは?Motherは?
ほーん
じゃあメトロイドは?Motherは?
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/16(月) 13:19:33.149 ID:N8QaXSOCp
>>9
逆に海外のレベルが低かった時代だろ
逆に海外のレベルが低かった時代だろ
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/16(月) 13:18:50.813 ID:VsSpYF/R0
神トラやってる奴自分以外に居なかった記憶がある
時オカとムジュラは普通にいた
時オカとムジュラは普通にいた
10: 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします 2020/11/16(月) 13:18:23.691 ID:5sNVzToud
64の時代に神トラとか語っても通じなかったわ
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/16(月) 13:18:37.991 ID:SyYj0QR8d
この頃から俺のオタク気質は始まってたんだなあと思う
俺がオタク気質でなければポケモン選んでただろう
俺がオタク気質でなければポケモン選んでただろう
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/16(月) 13:19:09.929 ID:74ltOafDM
ゼルダはぼっちに優しいゲームだよな
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/16(月) 13:19:41.500 ID:SyYj0QR8d
>>14
4つの剣以外一人でできるもんね
4つの剣以外一人でできるもんね
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/16(月) 13:20:11.879 ID:l0lW210P0
>>16
三銃士忘れんなよな
三銃士忘れんなよな
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/16(月) 13:20:30.005 ID:SyYj0QR8d
>>18
すまん
すまん
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/16(月) 13:19:49.905 ID:o/92XLVPp
海外のコンソールでは64の頃にはもう人気だったろ
任天堂最強時代だし
任天堂最強時代だし
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/16(月) 13:20:22.488 ID:30hQMUTdd
ムジュラくっそハマってた
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/16(月) 13:20:26.632 ID:RFZTEIAA0
スーファミのときはそうだったけど64あたりから人口が増えた感じがする
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/16(月) 13:21:08.022 ID:8BTybPIbr
ふしぎの木の実面白かった
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/16(月) 13:22:10.148 ID:8Gm7b/GFr
大地の章と時空の章な
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/16(月) 13:21:22.109 ID:/RULIeipD
64の頃に任天堂はトップハードから滑り落ちたからな
逆いうと四十路のおっさんがガキの頃にFC(ゼルダ1&リンクの冒険)、SFCはみんなやってたよ
逆いうと四十路のおっさんがガキの頃にFC(ゼルダ1&リンクの冒険)、SFCはみんなやってたよ
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/16(月) 13:25:55.605 ID:UJ4Ucf7X0
神トラ凄すぎてびっくりした
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/16(月) 13:29:51.059 ID:C0q5Vdpi0
ディスクシステムだったしな…
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/16(月) 13:32:09.463 ID:/RULIeipD
まあディスクシステムは一旦買えば(買って貰えれば)
以後500円でゲームが出来るって子供にとって夢のようなハードだったからな
所有率は意外と高かった
尚ACアダプタを変えない貧乏人が乾電池で動かしてた模様
以後500円でゲームが出来るって子供にとって夢のようなハードだったからな
所有率は意外と高かった
尚ACアダプタを変えない貧乏人が乾電池で動かしてた模様
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/16(月) 13:33:11.912 ID:mbgjqQzeM
ポケモンすらやってない
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/16(月) 13:39:05.471 ID:/Fq/DFrJM
世代によって印象めちゃめちゃ変わりそう
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/16(月) 14:50:10.107 ID:3M4Pavjla
ゼルダはスーファミでやった時に新鮮だったな
ドラクエ2,3みたいなマップで動いて実際に手動でモンスターみたいなやつを倒さないといけないし音楽が躍動感あった
小1の時に借りてやってて1回も最後までクリアできなかったわ
ドラクエ2,3みたいなマップで動いて実際に手動でモンスターみたいなやつを倒さないといけないし音楽が躍動感あった
小1の時に借りてやってて1回も最後までクリアできなかったわ
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/16(月) 13:23:56.327 ID:SyYj0QR8d
ゼルダの伝説ごっこしようとしても相手いなかったわw
元スレ:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1605500056/
コメント(0件)
コメントはまだありません